
徳機の挑戦を社員が語る会、開催…!
「実際の職場の雰囲気って、求人票や説明会だけじゃわかりにくい…」そんな声にお応えして、今回は入社1〜3年目の若手社員4名にインタビュー!
入社前に抱いていたイメージとのギャップや、働き始めてから感じたリアルな空気感、「真面目な人が多い」という言葉の本当の意味――そして「この会社に入ってよかった」と思えた瞬間まで、実際に働く社員だからこそ話せる“徳機の今”を、ざっくばらんに語ってもらいました。
登場人物紹介
※この情報は2025年7月現在のものです

2024年11月キャリア入社
設計課(1年目)
R.A さん
好奇心旺盛で、流行に敏感な情報通タイプ。
ミーハーな一面もありますが、常に新しいことにアンテナを張っており、話題の中心になってくれる存在です。
専門知識はまだこれからですが、説明するとすぐに理解してくれる吸収力があり、仕事を覚えたあとは確実に戦力として活躍してくれる頼もしさがあります

2024年新卒入社
設計課(2年目)
M.S さん
努力家で、ひとたび興味を持ったことには、仕事でも趣味でもとことん追求する探究心の持ち主。
オンラインゲームでは世界ランキング上位に入るほどの実力者でもあり、その集中力と継続力は折り紙付きです。
テキパキと行動し、仕事も要領よくこなすため、チームにとって非常に頼りになる存在です

2023年新卒入社
溶接班(3年目)
S.N さん
一度決めたことにはとことんこだわるタイプで、スロットで選ぶ台もいつも決まっているほどの信念派。
その一方で、少しおおらかな面もあり、友人からは「A型っぽくない」と言われることも。
最近は釣りを始めたことで明るくなり、仕事でも溶接技術を着実に上達させています。いじられキャラとしても愛される存在で、チームの雰囲気を和ませてくれるムードメーカー

2023年12月キャリア入社
製造課(2年目)
D.B さん
社交的で誰とでも自然に打ち解ける人柄の持ち主。
現場スタッフとも分け隔てなく接し、いつも周囲に明るい空気をもたらしてくれます。超優秀でありながら驕ることなく、どんなことも前向きに捉えて行動に移せる努力家。周囲からの信頼も厚く、チームに欠かせない存在
STORY 01
徳機をどのようにして知った?
新卒で入社した人も、まったく別の業界から飛び込んできた人も。徳機に入ったきっかけは、先生の紹介だったり、求人サイトで見かけたことだったり、会社見学や知人のひとことだったりとさまざまです。何気ない出会いが「ここで働きたい」という想いに変わる瞬間が、きっと誰にでもあります。あなたの“徳機との出会い”も、ここから始まるかもしれません。


R.A さん
転職サイトで徳機のことを知りましたが、そのあとにホームページや、運用されているInstagramも見て、会社の雰囲気をチェックしていました。実は転職エージェントも利用していて、徳機はおすすめ求人として紹介された会社のひとつだったんです
徳機のことは、親戚が働いていたのでかなり前から知っていました。職業訓練校(溶接技術)でも徳機を推していて、実際に入社する人も多かったので意識するようになりました。地元の夏祭りで神輿を担いでいる社員さんを見かけたこともあって、地域に根ざした会社なんだなと感じたのも印象的でした

M.S さん

S.N さん
職業訓練校で溶接を学んでいたときに、先生から徳機のことを教えてもらいました。実際に卒業生が多く働いていると聞いて、信頼できる会社なんだなと感じ、興味を持つようになりました
学生時代を徳山で過ごしていたので、徳機のことは前から知っていました。岩国の会社で働いていた頃、転職を考え始めたときにWORKPORT(転職サイト)で徳機を紹介され、地元・周南市のモノづくり企業で働きたい気持ちもあり、入社を決めました

D.B さん

STORY 02
入社前と入社後で徳機のイメージは変わった?
入社前は「真面目でちょっと堅そうな会社かな?」という印象を持っていましたが、実際に働いてみると、驚くほどフレンドリーであたたかい雰囲気でした。チームで助け合う風土が根づいていて、若手の意見にもちゃんと耳を傾けてくれる。入社してから「思っていたよりずっと働きやすい!」と感じた人が多いのも、納得です。


R.A さん
製造業という一般的なイメージと社内行事が多いことから、いわゆる昭和気質で体育会系な会社なのかなと思っていましたが、実際に働いてみるときちんと仕組み化され、効率化されているところも多く、とても働きやすい会社だと感じました
東部産業技術学校でどんなところか教わっていましたし、社内に身内もいたので、そこまでギャップはありませんでした。黙々と設計のような事務作業をするのかなと思いましたが、実際には常に誰かと連携し、コミュニケーションを取りながら仕事をしているので、良い意味で新たな発見があり、驚きました

M.S さん

S.N さん
職人さんが多いので、少し怖いかも…と心配していましたが、そんなことは全くありませんでした(笑)。入社後は、先輩方がしっかりと仕事のやり方や溶接のコツなど、いろいろと教えてくれています
外国人だから、何かと特別扱いされるのかな…という不安がありましたが、全くそんなこともなく、とても嬉しかったです。良い意味でのギャップがありましたね

D.B さん
STORY 03
徳機の人って、
どんな人?
徳機の人は、まじめで仕事に対して一生懸命。でもそれだけじゃなくて、後輩にも気さくに話しかけてくれる優しさや余裕もあるんです。困っていたら自然と誰かが声をかけてくれる、そんな空気が当たり前。入社前はちょっと緊張していたけど、「ここなら頑張れそう」って思える雰囲気がありました。安心して働きたい人にぴったりの職場です。


R.A さん
技術向上のための知識欲が常にあり、日々の業務で発生した疑問をそのままにせず、自主的に解決しようという完璧主義者であり、責任感が強い人が多いと思います
仕事が好きだな…と感じる人が多いですね。常に向上心を持ち、自ら問題提起を行い、より良い環境づくりに取り組んでいます。また、部署や領域を超えてコミュニケーションを取り、お世話好きな人も多いですね

M.S さん

S.N さん
仕事とプライベートのメリハリがしっかりとついている人が多いですね。私は職場の方々と釣りに出かけることが多いのですが、みなさんは余暇の時間をしっかり確保するために、就業時間内で集中して効率的に仕事を片付けるようにされています。遊びでリフレッシュし、仕事で高いパフォーマンスを発揮できるように意識していると思いますよ
事務所も現場も含め、とにかく明るくて優しい人が多いですね。納期を守るという意識が非常に高い印象です。そして、職人として自分のスキルに自信を持ち、日々の業務に臨む姿は、同じ社員として誇りに思います

D.B さん

STORY 04
この会社でよかったと思えたあの出来事
働くうちに見えてくる、「この会社っていいな」と思えるポイント。人のあたたかさ、チームの雰囲気、働きやすさや達成感…。社員一人ひとりが実感している“徳機のここが好き”を集めました。これを読めば、きっと会社の魅力がもっと身近に感じられるはずです


R.A さん
社内催事が多いため、普段関わることのない方々と交流できる機会があり、本当に良いことだと思います。また、キャリア入社で業界未経験の私でも活躍できる場が増えているという実感があります。さらに、自分が生活している街で、徳機で製造されたプラントを見かけることがあります。こんなに大きくて、石油・化学業界で必要な機器を作る仕事に携わっているんだ…と、ちょっと誇らしげな気持ちになりますね
設計業務の楽しさに気づけたのは、本当に良かったです。今、従事している業務にやりがいを感じられていることが、入社して一番嬉しいことですね

M.S さん

S.N さん
先輩に釣りに誘ってもらったことがきっかけで、仕事の相談もしやすくなりました。社員旅行や保養所もあるため、仕事以外の場でもさまざまな人と交流する機会があり、全体として仕事がしやすい環境だと感じています
外国人へのサポートがとても充実している点ですね。おかげさまで、ビザも無事に取得できました。社員旅行ではさまざまな観光地を訪れることができ、とても嬉しかったです。年に一度、役員の皆さんと食事をしながら交流できる機会もあり、自分の想いを伝えたり、会社の将来のビジョンを共有していただいたことで、この会社への愛着がより一層深まりました

D.B さん
STORY 05
働きやすいと感じることは?
働きやすさって、制度だけじゃなくて「人」や「雰囲気」にも表れますよね。徳機では、現場で働く社員一人ひとりが、自分なりの「働きやすさ」を実感しています。そんな日々のちょっとした気づきやエピソードを通して、職場のリアルな魅力をお届けします


R.A さん
設計のノウハウをまとめた資料や勉強会など、フォロー体制が整っているため、未経験でキャリア入社した私でも、安心して専門知識を身につけながら業務に取り組めています。上司や先輩もフレンドリーな方ばかりで、和やかな雰囲気の中、毎日楽しく働けています
わからないことがあって先輩や上司に相談すると、本当に親身になって指導してくださり、仕事に集中して自己研鑽に励むことができています。有給などの休暇も非常に取得しやすく、特にプライベートについては、根掘り葉掘りと必要以上に詮索されないところも、若い世代にとっては非常に快適で、安心できる環境なのではないでしょうか。ちなみに私は、いろいろ聞かれても明け透けにお答えしています(笑)

M.S さん

S.N さん
製造業は職人気質な人が多く、「見て盗め」といった教育方法が一般的だと聞いていましたが、徳機では仕事のやり方や段取りを一緒に手伝ってくれるので、本当に働きやすいですし、「自分でできるようになりたい!」というやる気も自然と湧いてくると思います
上司や先輩がいつも優しく教えてくれますし、困ったときにはすぐにフォローしてくれます。相談しやすい雰囲気があるのは、本当にありがたいことだと思います

D.B さん

STORY 06
仕事のやりがいは?
大変なこともあるけれど、それでも「この仕事、おもしろいな」と思える瞬間があります。仲間と協力してやり切ったとき、ものづくりの現場で成果が見えたとき、お客様に感謝されたとき…。徳機で働く社員が感じている、それぞれの“やりがい”に耳を傾けてみてください


R.A さん
実務を通じて強度計算や圧力容器の構造、ルールなどを学ぶと、その危険性を感じる場面もありますが、自分が知らなかったプラントの深い事情を知ることができ、成長している自分を日々実感しています!
自分が書き起こした図面が、実際に形となって巨大な構造物に仕上がっていく様子を目の当たりにすると、本当に感動します。同じ製造業でも「大きさ」のスケールが圧倒的に違うため、その迫力には圧倒されますね!

M.S さん

S.N さん
溶接を通じてさまざまな技術や知識を身につけ、それらの技術が少しずつ向上していくことですね。最近では、作業後のレントゲン検査(欠陥の有無を確認する検査)にも引っかからなくなりました。自分のスキルが可視化される機会が多いため、自分の成長を実感できて、とても嬉しく感じています!
与えられた仕事を達成するための工程には、いくつかのパターンがあり、その中から毎回最適な方法を考えて決定していくプロセスがとても楽しいです。自分が立てたプランが採用されて作業が進み、スケジュール通りに出荷できたときは、本当に嬉しいですね!

D.B さん
STORY 07
自分の将来と会社の将来はどうなる?
仕事をする中で、ふと考える「この先、自分はどうなっていくんだろう」「会社はどう成長していくんだろう」という問い。徳機で働く社員たちは、自分のキャリアと会社の将来をどう捉えているのか。目の前の仕事と向き合いながら、少し先の未来を見据えるリアルな声を紹介します


R.A さん
徳機は、徳山という地域を活性化させる企業であると同時に、日本や世界のプラントを支える存在であり続けてほしいと思っています。私自身も、地域貢献につながる仕事がしたいという思いがあるため、設計担当者として、地元企業が所有する機器の顧客や徳機社員のあらゆる窓口になれるよう、これからも頑張っていきたいです
カーボンニュートラルを目指す社会の動向により、今後は石油関連装置の受注が減る可能性もあります。しかし、圧力容器や熱交換器などは、化学プラントやコンビナートにとって欠かせない設備です。徳機ではオーダーメイドの圧力容器を製造しており、近年懸念されている「AIに仕事を奪われる」といった心配も少なく、将来にわたって安定した会社であり続けるのではないかと思います。私は設計という仕事が大好きなので、これからもたくさんの経験を積み、仲間から頼られる存在になりたいです

M.S さん

S.N さん
これからの日本では、働く若者の数がますます減っていくと言われています。もし工場の人員が減少しても、効率よく仕事を続けるためには、作業の自動化などを視野に入れる必要があると感じています。プライベートでは、100kg以上のカジキマグロを釣り上げることが目標です!
徳機の売上を伸ばすために、みんなで協力することが大切だと考えています。そのためには、与えられた仕事を予定よりも早く仕上げ、年間で生産できる物量を増やすことが重要です。私自身は、さらに上のポジションを目指して努力していきたいと思います

D.B さん

STORY 8
徳機に興味を持ってくれた人にメッセージを!
徳機に興味を持ってくれたあなたに、実際に働く社員たちからのメッセージを集めました。仕事内容や職場の雰囲気、将来のことまで、リアルな声が詰まっています。「この会社、ちょっといいかも」と思ったその気持ちが、次の一歩につながるヒントになるかもしれません


R.A さん
私は異業種・未経験でキャリア入社しましたが、人生はさまざまな経験を積み重ねるからこそ面白くなるのだと思います。実際に入ってみると、思っていたほど難しい世界ではありませんでした。少しでも興味のある方は、ぜひ応募してみてはいかがでしょうか?
私はゲームが好きなのですが、マインクラフトのように「何かを組み立てたり、作り上げたりする」ことが好きな人には、本当におすすめの会社だと思いますよ!

M.S さん

S.N さん
釣り好きの私にとって、休暇が取りやすいのは本当にありがたいことです。会社で船も保有しているので、釣りが好きな方には徳機はぴったりの職場だと思います。ぜひ一緒に働きましょう!
とにかく新人へのフォローが手厚いため、経験者はもちろん、未経験の方でも安心してチャレンジできる仕事だと思います。技術的な支援はもちろんのこと、社内催事などで交流の機会も多く、さまざまな人に助けてもらえる環境が整っています。こうしたところが、徳機の魅力のひとつだと感じています!

D.B さん
チームメイト、募集中!

話を聞いてみると、よく言われる「真面目」という一言だけでは語れない、いろんな人の個性や思いやりが見えてきました。徳機には、穏やかで丁寧に仕事に向き合う人が多く、それぞれが自分のスタイルで成長を続けています。決して派手じゃないけれど、着実に前へ進む仲間たちの姿から、働くリアルがきっと伝わるはずです

New graduate
新卒採用

Career recruitment
中途採用
ENTRY